祝電、弔電の打ちかた その2(三上靖史)

特に文面をどうするか頭を抱えてしまうかもしれませんが、心配は無用です。

祝電同様、NTTには字数ごとに基本的な文例が用意されているので、そのまま使用するか、一部ことばを差し替えて使えます。

弔電の宛て名は喪主になります。

誰が喪主を務めるのかわからない場合は、故人の名前と「御遺族様」と打てば問題ありません。

弔電は葬式の最中に披露されるものですから、少なくとも葬儀の前日には着くように手配しましょう。

受付窓ロは祝電・弔電とも115番です。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

■2.5世帯住宅やシェアハウスなど、話題の住宅体験談をリポートしている三上靖史です。

このブログ記事について

このページは、-が2013年5月28日 00:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「祝電、弔電の打ちかた その1(三上靖史)」です。

次のブログ記事は「祝電、弔電の打ちかた その3(三上靖史)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。