2013年2月アーカイブ

年下のボーイフレンドや恋人のことを「ツバメ」と言う。

なぜ女性が年上の場合にだけ、このような言葉を使うのだろうか?
この言葉が生まれたのは大正時代初期。

大正前夜の明治44年(1911年)、平塚雷鳥という女性が青鞘社という文芸組織を結成し、女性解放、婦人参政権要求などの活動を行っていた。

ところが、彼女が年下の洋画家・奥村博史と、当時珍しかった同棲生活をはじめたことが組織内に波紋を呼び、彼女を慕って集まってきていたメンバーたちは大ブーイング。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

■2.5世帯住宅やシェアハウスなど、話題の住宅体験談をリポートしている三上靖史です。

また、南側のベランダを半分削った形でバルコニーが配置されますと、南側の開放感が著しく削がれるために、リビングに入ってくる光は極めて少なくなります。

これは大きなデメリットです。

書斎というのは確かに魅力がありますが、配置場所によっては家全体の日当たりが悪くなり、マンションに必要な眺望も阻害されることがあるのです。

そんなことなら書斎はカットして、一般的な間取りのほうがよいということになるのです。

こんな点にも注意してください。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

■2.5世帯住宅やシェアハウスなど、話題の住宅体験談をリポートしている三上靖史です。

もし書斎が南側に配置されていれば、夏は熱くてクーラーなしではいられません。

極めて狭いスペースの有効活用という点ではメリットはありますが、南向きでは落ち着きを感じず、適当な配置とは言えないでしょう。

書斎は、むしろ北側にあるほうが落ち着きがあるのです。

書斎の位置に気をつけよう
最近のマンションは、買い手の目を向けさせるために、あれこれアイデアが加えられています。

その一つに、本来はベランダになるべきところを「書斎コーナー」としているケースがあります。

書斎にあこがれる人も多いでしょうから、書斎コーナー付きであれば、それに惹かれてしまう人もいるでしょう。

しかしよく考えてみてください。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

■2.5世帯住宅やシェアハウスなど、話題の住宅体験談をリポートしている三上靖史です。

飲用水は公営なのか私営なのか、井戸なのか、またガスは都市ガスなのかプロパンなのか、排水設備は完備しているのか、公共下水道なのかなどをたしかめないといけません。

もし供給施設が未完成の場合は、いつ完成するのか、内・外装の仕上げ、設備などのチェックしないといけません。

物件のパンフレットや図面をもとに、一つ一つをじっくりと確認して、疑問があれば納得いくまでたずねてください。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

■2.5世帯住宅やシェアハウスなど、話題の住宅体験談をリポートしている三上靖史です。

そのために敷地に接している私道をつくり、市町村長や知事に建築基準法上の道路として認可を受けることになります。

勝手に建物を建てたり、花壇をつくってアプローチにするなどの私物化は許されません。

またその部分は敷地にはいらないため、建ぺい率と容積率の計算から除外されます。

購入する土地に私道負担がある場合は、その位置や面積など図解入りで重要事項説明書に記載することになっていますが、私道負担には制約がともないますから注意が必要です。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

道路には公道と私道があります。

私人が所有地を道路として築造、保持、管理して、日常の通行に使用しているのを私道といいます。

取引される土地の一部に私道が含まれる場合、その私道部分を「私道負担」といっています。

都市計画区域に建物を建てる場合、その敷地は道路に2m以上接していなければなりません。

その条件をみたしていなければ、建築確認が受けられず、建物は建てられません。

住宅ナビゲーター・三上靖史



通夜 その3(三上靖史)

通夜は一般的に1時間ほどで終了し、そのあとに通夜ぶるまいが催される。

個人と親しい場合、通夜ぶるまいに誘われたら受けるのが常識。

食欲がなくても、ひと口くらいは、はしをつけること。

通夜ぶるまいで出される酒にはお清めの意味もあるため、自動車の場合を除いては、たとえひと口でも飲んでいこう。

ただし、お酒を飲み過ぎて長居をしていると、いつまでも席を片づけられず先方に迷惑になるので、適当に引きあげるようにする。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

通夜 その2(三上靖史)

受付で記帳したら、「このたびはご愁傷様です」と、かんたんにお悔やみを述べて香典を差しだす。

内輪だけの通夜の場合には受付が用意されていない場合もある。

その場合には焼香するときに直接遺族に渡せばいい。

三上靖史(住宅鑑定風水インストラクター)

このアーカイブについて

このページには、2013年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年1月です。

次のアーカイブは2013年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。